2007年09月30日

OP+科研費会議

今日はオープンキャンパス。

雨の中大変だったみたいだけど
それなりに人が来てくれたみたい。

そして,自主企画で行っている学生スタッフも
すでに1年生がすごい戦力化しているとのこと。
ふむ。世代交代がうまくいっているみたいね。


そして,夕方からは科研費会議。

共同研究で一緒になる先生方と
書類提出にあたって方向性を会議。

3年とか5年計画になると
やっぱり自然に出てくるのが
縦断的研究なのね。
(他の分野では「パネル調査」というみたい)


さて,明日から10月です。。。。

2007年09月27日

書くぜ宣言

ひとまず後期の授業が始まって一周した。

これから月末〆切の原稿書きに専念です。
スパート!!!

#ここに書くってことは、
 それだけ追い詰められているってこと(笑)

2007年09月25日

オススメ図書

学部の情報ルームから
「教員オススメの図書リストを提出してほしい」
と連絡があったので早速作成した。

まだ入荷されていないものであれば
購入される可能性があるらしい。

そこで、師匠や院の先輩の図書を中心にリストアップ。
前期に行った教育相談や
後期に行う教育心理学で参照した(する)本
もリストアップした。

ちょっと特徴が出るね。やっぱ。
本棚に並んだところが早く見てみたい。

他の先生方は単著や訳書、編著書などが
数冊含まれていた。

そんな中、自分の場合は、部分的に協力した
執筆協力者がある一冊のみ。

年齢とか身分とかが違うのは分かるんだけどねぇ。。。
ただの紹介者で終わっている状態なのは
ちゃんと現状を認識しなくては。


また授業が始まったし。。。
とは、あまり言い訳にならんか。

2007年09月21日

秋の研究会

15日にポスター発表
20日にワークショップでの口頭発表。
21日は研究会発表。

なんで一週間で3回もあるんだという感じだけど,
予想通り,今日が一番つらかった。

「1時間使って,最新の研究を発表してください。」

って,よくよく考えてみると,滅多にこんな機会ってない。

学会での口頭発表は12分とか20分程度で完結させるのが主流。
当然,パワーポイントを使う。

しかしながら,一時間あるならば,情報量が多い媒体を使いたいもの。
久々にA4で11枚というレジュメをきった。

しかもありがたいことに所属先の先生方や大学院生が結構集まっていた。
でもここの研究会は,とうぜん,心理学の中では通じることが通じないことがあるという環境。
でもそれはこれからの研究を考える際に,心理学の中の「逃げ」の部分を克服することにつながるなら
こんなにありがたいことはない。

普段言われないようなコメントをもらえたことはありがたかったかな。

直線で見るか,それとも曲線で見るかとか
そこに載せる分析の前にやってみる分析の重要性とか

そのほかにも他領域の学問から見たらこう見えるということについて
バシバシ言われた。

終わった後は,「これだけ議論が出るということは良かったんじゃないの?」と声をかけてもらったけど

うん,とりあえず今日はそう思うことにしておこう。
本当につかれたよ。
3+3+1で最も疲弊した発表だったけど
これだけコメントをもらえたこと自体はありがたかったしね。

2007年09月20日

秋の学会②-2

午前にワークショップで話題提供を行う。

10時始まりだったけど,始った瞬間にはフロアの人数が少なくて
どうなるかと思ったけど,少し遅れてぼちぼちと人が入ってきた。
ちょっと安心。

原稿修正して正解だった。
先行研究の箇所を増やしたことが,
後の話題提供者とのつながりにも役立った。

スライドの枚数は増えたけど,
発表の練習もしていたから
時間調整の感覚もつかめていた。

今回学んだことは,すごい基本的なことなんだけど
自分の研究発表をいかにワークショップの趣旨に
合わせて変換するのかということ。

自分の研究において,方法と結果については変えられないけど
問題の立て方や考察のもってきかたは,変えられるんだなと分かった。

ということは,いままでのWSの発表は司会者や話題提供者に丸投げだったということか。
(まぁ発表するだけで精一杯だったということもあるしなぁ。)


ふむぅ。。。

明日は3+3+1の最終日。
所属先で研究会発表。何気に最も緊張するかも。。。

2007年09月18日

秋の学会②-1

学会2発目。
徒歩圏内での会場は初かも。

ポスター発表とワークショップを聞く。
徐々に学会のカンを取り戻してきた。

ここでは明後日にワークショップ発表なので
気持ちを高める。

後は,一緒に発表する仲間と当日の教室を見にいたり
進行の打ち合わせをしたりと。


「パワポの枚数=発表分数」の感覚で作っていたけど
やっぱ思ったのは,多少枚数が増えても先行研究を
しっかりあたっていますという発表のほうが面白いよなと思って
今,原稿修正中。


会場からは早々に帰宅しました。

2007年09月16日

大学卒業後5年以内位の方を対象にした就職応援講座

文部科学省 
 平成19年度「社会人の学び直しニーズ対応教育推進プログラム」のひとつ。

=============================
大学卒業後5年以内位の方を対象にした就職応援講座

 大学を卒業後、「自信がない」「人と話すのが苦手」などという理由で現在仕事に就いていない方、就職したものの現在仕事をしていない方…一歩踏み出すチャンスです。

応募資格 大学を卒業後、現在仕事をしていない方(卒業後5年以内位まで)
※過去に就職経験のある方も可。

http://www.musashino-u.ac.jp/about/mg/200708_02-com.html
=============================

ほおおぉぉぉぉぉ~ なるほどおおぉぉぉぉぉ~
三鷹の近くの大学ですな。

いや~ びっくりした。

大学卒業後5年以内位の方を対象にした就職応援講座の続きを読む

2007年09月15日

秋の学会①

午前中にポスター発表を見る。

後輩のポスターのところに
無断で(事後承諾で)荷物を置いて
ちらほらとまわる。

お昼をみんなで食べた後
午後1は自分の発表。

隣もその隣も進路選択研究者の知り合いだったためか
いろんな人が聞いてくれた。
高校の先生や企業の人もきてくれたのはありがたい。

携帯で画質悪いけど
これが散々今まで言ってたポスター。
A3で9枚なり。

2007.jpg

午後2で進路選択関連のシンポを聞く。
発表者も全員知り合い。
会場の半数以上が研究者仲間という
非常に濃い空間。

意思決定研究は数多くあっても
進路未決定研究は意外に少ないとのこと。

実感レベルでそう感じていたけど
あ,ホントなのねと納得。

その後は,そのまま研究者仲間で呑み。
15人とか集まった。

中堅(40代前後)と若手(20~30代)のバランスが良かった。
会話も数グループだけで話すだけでなく
全員がひとつになって,今日のシンポの裏話や研究話で
盛り上がることも。

研究者仲間同士でここまで大掛かりな呑み会は初めてな気がする。
本当に理想的な学会日だった。

2007年09月14日

学会前夜

明日から3+3+1日連続の学会&研究会
うち、ポスター発表1回、口頭発表2回。
後期の授業始まりにラッシュです。

明日は1発目のポスター発表。
その後、進路選択研究者で呑み。
今から楽しみ♪


・・・の前に、研究会発表の資料を完成させないと。。。。
今日〆切。

後期始まり近し。

今日は午前・午後ともに会議。

前期に行った1年生のキャリア関連の事前指導を
後期から初めて担当する先生方と共有。

やはり先生方に自分が中心となって説明するのは
緊張する。

とはいえ、

自信なさげに話してもマイナス効果なので
なんとかやりきる。

年上も年下も関係ないってことは
分かってはいるんだけどね。
もうちょっとしたら慣れるだろう。

2007年09月11日

近況

しばらく書かなかった。。。

土曜日と月曜日がサポステ日だったので
週末に実家に帰った。
日曜日は両親と外食したりなど
今更ながら夏休み気分。

今日は、今週末からある
学会関連のことをちまちまと。
ポスター印刷したり、パワポ原稿送ったり。

あとは今月末〆切の本の原稿。

なんだかんだで〆切が近くならないと
やる気が起きないのは昔から変わらない。
なんか今後もかわらなそうな気も。。。

今週末から
2つの学会+1つの研究会で
7日間連続な日程。うち3回発表あり。
そして授業始まり。。。。

ま、今週は比較的スケジュールがあいているのは
ラッキーなんだけどね。

2007年09月04日

デジタル化

3月の学会発表の申し込みをする。

てっきりエントリーすればあとは11/1までに
原稿を書けばいいと思っていたら
そうじゃなかったことが昨日判明。
(いや、ホントいいタイミングで教えてくれました。)

HP上では締め切りが過ぎていたけど
手続きできたので、発表タイトルと100文字の要旨を
追加して入力した。

手続きをデジタル化するのはいいんだけど
思いもよらぬミスにつながりかねないのは
問題だね。

同じようなミスをしている人
結構いると思う。

デジタル化の続きを読む

2007年09月02日

大学泊まりたい。

今日も18時で追い出しなんだよなぁ・・・。

自宅と大学以外で
コンセントがあって机の前に向かっていられて
LANが整っているところって・・・

後は漫画喫茶かぁ・・・。
最終兵器だな、これは。

漫画喫茶に行って
漫画を読まずに仕事するって
年に数回やるけど(笑)

2007年09月01日

バックミュージック

作業するときには、
音楽を流しながらやっていることが多い。

持っているCDがだいたい聞き飽きた場合には
結局ここにたどり着く。


http://www.sky.fm/

Uptempo Smooth Jazz か Smooth Jazz あたりを。