2007年08月29日

環境づくり

今日は思い切って大学の研究室の整理。

ひとまずやることが区切りがついて
さぁ次へという段階なのだが
比較的ドタバタすることが続いていたので。

研究室に来たときから手付かずになっていたゾーンにも
手を出し、結構なごみを捨てた。
やっぱ紙類が多いのね。

メイン業務の1年生実習の教案づくりの会議資料など
ごっそりあったけどおおよそがデータ化されて
後期に向けてバージョンアップするため
結構捨ててよくなった。

そのほかいろいろ整理して
扱っている研究ごとにその原稿と資料をセットにして
まとめてみた。なんか懐かしいデータが出てきたりして
ちょっとびっくり。

生産性を上げるにはまず整理整頓とよく言われる。
明日からが楽しみだ。

きっとあがるはず。

あがればいいなぁ。

あがればよかったのに。

あがると思ったのに。。。

とどんどんステップダウンしないようにきをつけよう。 

2007年08月28日

原稿完成

ようやく秋の学会③・・・っていうか
日本キャリア教育学会の原稿作成が終わった。
(大会自体は10月27日(土)・28日(日) 多摩美術大学)→案内pdf

土日は18時までしか大学にいれないので
その後はスタバとかで作業していた。
(ノーパソの電池が切れるのと自分の集中力が切れるのがほぼ同じだった(笑))

今回は大学で行っている共同研究の発表。
とはいえ,自分の博士論文の考察で
対比して述べたい研究ということもあり
結構時間をかけて行った。

締切が月末なので,あとは共同発表者に見てもらおう。
しっかしA4で2枚に無理矢理まとめるのは結構しんどかった。

原稿完成の続きを読む

2007年08月23日

居場所機能と連携機能

地域若者サポートステーションは
東京では三鷹、足立、立川にある。
その中のひとつのサポステの取り組みの話を聞いた。

印象的だったのが、
居場所機能と連携機能の接合の難しさ。

かつてのヤングジョブスポットのような
居場所の機能を高めすぎると
集まるのは特定の似た傾向をもつ若者に
限られてしまう恐れがあり

初めて足を運んできた若者が
「なんだ、ここはこういった若者がくるところで
俺が来るところではないのか」
と思ってしまう可能性があるとのことだった。

社会への移行が困難な若者には
自分で活動ができる若者から、
人慣れがひとまずの目的になる若者まで
多様な状態がある。

そのような多様な状態であるからこそ
連携機能、特に第一次窓口機能が必要になるのだろう。

一部の若者に特化することによって
その他の若者が足を遠のけてしまうのであれば
それは連携機能としては失敗になるんだろうね。

ふむ。居場所機能は居場所機能として
独立したほうがいいのかも。

いいタイミングで

昨日からずーっとデータ分析。
分析でややつまる。

「こことここに相関がでたってことは・・・」
とか
「ここで有意差がでたってことは・・・」
とか考えていたので
頭の中がデータモードだった。

そんなこんなで
やれやれと思いながら
大学に向かった。

今日はオープンキャンパスだったのだが
すれ違った高校生がボソッとこう言った。

「あぁ私将来どうなるんだろう」

この言葉を聞いて
進路や将来に関する悩みって
実際にあるんだよなと改めて思った。

と同時に頭が人間モードというか
血が走ったというか、いい意味でリセットされた。

分析疲れがあったけど
ちょっとやる気出たぞ。


2007年08月21日

なやみがち

データ分析をしていてふと変換した言葉


「悩み勝ち」


ふと見てなんかいい言葉だなと思った。

Googleで「 "悩み勝ち" なやみがち 」の二つの言葉で検索してみると
ネット上では普通に変換ミスとして使われているようだ。

なんか悩むことの中のポジティブさをあらわす
キャッチーな言葉として使えないかなと思ったり。 

紺とオレンジ

今日は学会ポスターの
印刷確認と、SPSSでデータ分析。

大学の共同研究室のプリンタだと
A3でフチなし印刷ができることが判明。
これをうまく使うといい感じのポスターが作れそう。

微調整で切り貼りしなくていいので
当日A3で9枚で持っていって
そのままフチを合わせて張るだけで
見た目はA0風になるポスターができると。


○●○


共同研究室で印刷していたら
オープンキャンパス準備中の学生が
印刷しに来た。

ポスターを見た学生がぽつりと一言

「あ、紺とオレンジだ。うちの大学カラーですね」

・・・紺は毎年使っていたカラーで
オレンジはたまたまいれただけなのだが。。。

無意識?

2007年08月20日

研究な日々

引き続きデータ入力。
さっき完了した。

夏季休暇中に大学の研究室は
特に連絡事項もなく
学生対応もなく
研究をするには本当に快適な時間が流れる。

8月の下旬は研究に専念するように
スケジュールを可能な限りあけた。
月末まではほとんど研究に専念する予定。

今日はデータ入力のほかに秋の学会①(越谷)のポスターづくり
考えの整理+気晴らしを兼ねてやっていたけど無事終了。
今年はタテA3の9枚張りでいきます。
擬似A0に見えるようなデザインにしてみた。

残りの時間でこれから統計分析です。

2007年08月19日

質問紙入力作業

質問紙のデータ入力中。

自分の場合は、エクセルで
入力してしまうことが多い。

数字が多い質問紙だとメモ帳でデータ入力して
エクセルで出力する方が分かりやすいのだが
自由記述が多いと分かりにくくなることがあるのだ。

ということで、エクセルでデータ入力をするときには
以下の二つの設定をいつもしている。

今日思い出すのに少し時間がかかったから
備忘録がわりにここにも書いておこう。

1)エクセルでEnterを押したら右に移動する設定

「ツール」
 →「オプション」で「編集」タグ
   →入力後にセルを移動する方向を「右」に変更


2)エクセルの特定のセルに「半角数字」しか入れられなくする設定

 →範囲を指定
  →「データ」
   →「入力規則」の「日本語入力」タグ
    →「オフ(英語モード)」

 ※この設定でやると、数字入力→Enter1回で右へ移動となるので入力すると速いのだ。

2007年08月09日

夏のおしえびと

なんか更新がとまってた。。。。

毎年恒例となっている夏のおしえびと中。
3コマ×4日のスケジュール。
今日で3日目終了。

日ごろは通信教育だけど
この時期はスクーリングとして全国から集まる。
様々な経歴をもつ学生さんたちのコメントが
熱いこと熱いこと。

感想紹介を翌日にこなすので
何かと当日準備もあるんだけど
それなりにたのしくやっております。

※ちなみに今日は三日目で疲労がピークだったので
デトックスフットバスに行ってきました。
すごいのね。アレ。

2007年08月02日

学生のサポステ見学

ゼミでサポステに見学。

前期では教室場面でしか
ゼミをしていなかったのもあり
外で集まるのは初。

実際にその支援施設の人から話を聞いて
そこの利用者の若者を自分の目で見る。
その施設の雰囲気をつかんで欲しいなと
思っていた。

なんとか学校に在籍中に
こういった支援機関があるのだということを
知ってもらって,その後,それぞれのネットワークで
必要に応じて広めてもらえればと思っていた。

見学が終わって
そこで感じたことをシェアリングしていたら
どうやら最も多かったのは
その支援施設の人の熱意や人柄だった。

ふむ。雰囲気を左右する重要な要素か。


夜はそのままゼミ飲み。
いい感じに打ち解けてきた。
(ゼミ飲みの時間のほうが長かったのは秘密の話だ。)

さ~て,見学の事後指導,事後指導。