2007年10月31日

ぎりぎりまでできない

さて、学会発表の原稿をつくりますか。
明日〆切の(笑)

2007年10月24日

最近

後期が始まって1ヶ月経つけど
完全に自転車操業状態。

仕事はそんなにサボっていないと思うんだけどな???

2007年10月19日

「学会だよぉ!!」(やっくん風)

今週末と来週末は
キャリア系の学会に出てきます。

■日本キャリアデザイン学会第4回研究大会
2007年10月20日(土)・21日(日)
武蔵野大学
→詳細

■日本キャリア教育学会29回研究大会
2007年10月27日(土)・28日(日) 多摩美術大学
→詳細

2007年10月14日

最近気づいたこと。

「見出し」にうるさい自分がいる。
本の目次なんかにある「見出し」のことだ。

夏休みに本の原稿を書いた時にうすうす気がついていた。

心理学用語だけを見出しにすると
初めて目にするような読み手の側は
絶対に分かってくれないだろうから,
見出しで関心を持ってもらって,
そこで読んでくれるように促すことを狙ってみたのだ。

最近まで気がつかなかったけど,
テキストとして読みやすい本
(というか,学生におすすめしやすい本)は
とにもかくにも見出しに工夫がしてあるということだ。

やっぱり見出しだけを見てその構造が分かるというのが
いかに重要なのかがよくわかるようになってきた。
(博士論文を書いている影響もあると思う。)

①と②が
「対立」の関係なのか
「具体」の関係なのか
「並列」の関係なのか
とかね。

それでもって,見出しが誰もが見て,
その順番で納得するというのがとても重要だなと。

時系列上に沿っていればすごくわかりやすいのもあるし,
5W1Hのように,まとまったキーワードがあれば,
いつ,どこで・・・のような見出しも可能であると。

その影響が露骨に出ているのが,最近の授業。

授業では,シラバスでの位置づけのあとに,
今日の授業の流れを説明するわけだけど,
そこでもとにもかくにも見出しにこだわってる。
その見出しがちょっとおかしいなと思ったら,順序を変えたりと。

・・・・まぁ何が言いたいのかというと,
授業作りであっても,原稿執筆であっても,論文構成であっても
この見出しの重要性があるよねってこと。

有機的つながりとでもいうのかな?

2007年10月11日

リアルな先輩

今日の1年生向けのキャリア関連演習は
主に上級生(2年生以上)が下級生(1年生)に他者のサポート活動を語るというもの。

実際に自分の学部の先輩がどのような対象にサポート活動をしているのか
そこでどのようなことを感じ、学んだのかを語ってもらった。

話題提供者はなんと7人!
高校生に対するキャリア教育
学部の留学生交流
映像メディアを用いた支援
オープンキャンパススタッフ
中学生の文化祭に向けたHRからの授業支援etc

本当にいろいろあった。

教員の自分は、コーディネーター役。
進行と、1年生からの質問を受け付け、時折ちょっとしたまとめ役
などなど。

中学生が一度心を開いたら、本当にずっと開いてくれるとか
ものすごい準備時間を使って自分の時間がなくなるぐらいあって
つらかったけど、それでも、高校生から「ありがとう」の一言がとてもうれしかったとかエピソード盛りだくさんで語られた。


やはり、そこに至るまでのプロセスを語ってもらったのが良かったと思う。
先輩の活動だけ聞いたら「最初から私、すごい人間です」として1年生に捉えられてしまうだろう。

最初は、他人のためにやりたいというより、友達から誘われたからとか、
自分が暗い人間ということを知っていたから変えたいという気持ちがあったとか
が語られた。


授業でここまでできるってことは
ある意味すごい。

ウチの学部だからなのか・・・それとも???

2007年10月08日

ハッピーマンデー

世間はハッピーマンデーとか三連休らしい。

各曜日の授業数を確保することに躍起している大学は
今日も通常授業です。

まぁおかげで休日のように18時閉門ではなく
23時まで大学で仕事ができたことはいいんだけどね。

それがハッピー????

ハッピーマンデーの続きを読む

2007年10月06日

執筆会議


3章分の原稿を書き上げて
書籍の原稿執筆会議。
13時から19時まで。かなり本気会議だった。

自分が書いた分量は
6ページ,8ページ,28ページ。
結構,ばらばら。

28ページのやつは統計ソフトの操作を
画面を挿入しながら解説するもの。
だから文章自体はたいしたことはない。
これだけプリントスクリーンをしたのは久しぶり。

毎年,因子分析のやりかたを大量に資料を用意して
教えていたことが今回少し役立ったようだ。

本当に書籍化されたら授業で使ってみよう。

・・・・の前に会議で上がった原稿修正だな。

2007年10月02日

日雇い労働者らの給与天引き問題

■エム・クルーにも返還請求 給与天引きでユニオン結成
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2007100101000581.html


数年前には、前橋社長が出ていた番組を
ソーシャルベンチャーという支援形態の具体例として
授業で用いていた。

日雇い労働者らの給与天引き問題が発生してから
ここはそういえばどうなんだろうと思っていたのだけど。。。。

そうか。。。そうでしたか。。。。

「データ装備費」ならぬ天引き金額が
300-500円って最も高額ですな。

ちょっとショック。