2008年06月06日

教育実習指導

ゼミ生の教育実習指導のため
都内の中学校へ行く。

(東京都の場合、大学の教員が
2回、中学校に訪れる必要があるのだ。)

まず、最初15分ほどゼミ生の面倒を見てくれている中学校の先生から
ゼミ生の実習状況(主に反省事項)を聞くことに。

どうやらこの担当の中学校の先生は、求めているレベルが高いようで
発問の促しとか、教材作りの点とか、生徒の主体性とか様々な指摘。
これはものすごいありがたいと同時に、学生にはきつく感じることもあるだろうなとおもったり。

その後に、ゼミ生の授業を見学する。

四大文明やたて穴住居の箇所で生徒の発問を促しながら
板書や資料活用を行いながら進めていた。

まぁ実習生としては及第点かなと思えるけど、先ほどの指摘を聞いているだけに
「もっとベターな方法があるのではないか?」という点でいくつかの点を発見した。

・もう一歩進んだ発問ができたのではないか?
・資料活用の見周りで生徒の反応を見落としてはないか?

などなど。

授業終了後に、ゼミ生とマンツーマンで先ほどの指導。

「なかなかつらいかもしれないけど、最初に厳しいところで修行できていると
後が楽だよ」

みたいなことを伝えた。

昔自分が大学一年の頃に、塾講師でいちばん上司が厳しいところに配属されたことなどを話してみたりなど、ちょっとした自分の昔話も加えて。


来週また指導に行くけど、そのときの成長やいかに?

trackbacks

trackbackURL:

comments

comment form
comment form