2010年03月27日

新年度スタート?

3月中だが、年度初めとしての教授会。

新年度はあまりにも学内でいろいろありすぎるので
この時期にすることにしたらしい

午前中は今年度までの学部長、
午後からは新年度からの学部長というスタイル。

教職員が年に一回の一堂に会する日。

今年は、新任の先生や職員さんの挨拶と
退任、異動される方の挨拶が同じ日に行われるという
なんとも不思議な日に。

ちなみに、今年入ってきた新任の先生は
社会学の方。サポステ関連の研究もしていて
研究の話も少しできた。

あと、今年は行ってきた職員の方は
なんと自分がまだ大学院時代に学会発表したときに
名刺交換していた方だった。
(あとから判明)


またあらたな年度が始まる・・・といいたいところだけど

4月になったら・・・ね?

2010年03月24日

卒業式2009

卒業式。

今年は雨。
たしか一昨年も雨だったかな?

今年から武道館での二部制が導入されたこともあり
大学での卒業証書授与が16:00ぐらいとかなり遅いスケジュール。

そんななか昨日納品されたゼミ報告書を渡しに
各クラスのゼミ生に会いにいく。

その後の卒業パーティも含めて
思った以上に多くのゼミ生に会えた。

しっかし、赴任して3回目か。

来年は、赴任した年の1年生を送る年になるんだな。
(そのときは卒業証書を授与する役割をしたいな)

次の4月で、赴任4年目です。
振り返るとはやい。

日本発達障害支援システム学会

日本発達障害支援システム学会
http://www.jasssdd.org/


こんな名前の学会があることを初めて知った。

目的に賛同する研究者などを対象として
「年会費なし」ってのはすごいな。

しっかし「公開査読」ってことやっているのか
投稿者にとってはありがたいことだが
これって「公開しょ・・(以下略」にも見えるんだが
でも、楽しそう。

よーく、調べてみよう。

2010年03月23日

教職員のための学生相談ハンドブック

大学の郵便受けに、
「教職員のための学生相談ハンドブック」が配られていた。

学生センター学生相談室による発行。
対応のチャートやQ&Aとかが載っていた。

ひとつの章を使って「発達障害」が扱われていた。

発達障害者支援法では、大学においても
適切な教育上の配慮をするようにいわれている。


いまは、まだこうやって
「まず知ってもらう」段階なんだろうね。

今後の発展に期待。

2010年03月20日

新生活応援?

静岡で新生活を始める友人と車で移動。

当初はIKEAでお買い物をするのに
車を出してもらうぐらいの予定だったが
日程が遅くなったこともあり、
友人の引越し作業の一部を兼ねることに。

IKEAはすごいね。
ショールーム形式で買いたい物をメモしておいて
昼食コーナーをはさんだ後、
倉庫のようなお買い物ゾーンで
各自カートで持ってくる流れ。 かなり独特。
でも、システマティック。

静岡までの移動では、三連休初日が重なり
長い渋滞もあったものの、
夕方には、目的の宿舎に到着。

勤め先の宿舎の都合で
独身でありながらも3LDKだったみたいだけど
広い。一人で住む分には広すぎる。

掃除やカーペット購入後
静岡の回転寿司を食べて、また東京へ戻る。

着いたころには午前様。
きづけば合計で16時間ぐらい連続で
一緒に行動していた。

なんか3月の休日らしい過ごし方だね。


2010年03月19日

博士号授与式

博士学位の授与式。
父親と一緒に実家から向かう。

行ってみたら論文博士は自分一人で
あとの30人近くは課程博士だった。
ちょっと驚き。
3月に授与にあわせた論文博士は
珍しかったのかな?

今年は自分も含めて
同じ研究室から3人が授与だった。
仲間と一緒に授与式に
出ることができたのは良かった。

懇親会のあとは指導教授と
授与された仲間と飲み。

「博士号はゴールではなくて
研究者としてのスタート地点」
肝に銘じておこう。


===
ps:博士を取得したんだなと思うタイミングはいくつかあった。
一番感じたのは、公式HPに博士(心理学)と追加したときと、
メールの署名で(,Ph.D)と追加したときかな。
ほんとに夢見ていたしw

2010年03月15日

大学設置基準の改正

「大学設置基準の改正」そのものには、
「職業指導」や「キャリアガイダンス」とかの言葉は
使われていないのね。

新聞ではそう報道されたというロジックか。

http://bit.ly/bKrfXB