2010年09月01日

大学における未就職卒業者支援に関する調査

独立行政法人 労働政策研究・研修機構
「大学における未就職卒業者支援に関する調査」(速報)

http://www.jil.go.jp/press/documents/20100827_02.pdf

印象的だったのは下記の考察。

「未就職者割合が高い大学においては、大学として斡旋できる求人が減るなかで、学生は求人情報をインターネットに頼りすぎる傾向を強めており、(それは、大学の支援を活用しないことにつながって就職活動の孤立化を進め)、心理的負担を強く感じる学生が増え、その結果就職活動を途中でやめてしまうということにつながっているのではないかとの推測が成り立つ。(p8)」


そういえば
毎年のようにうちのゼミ生には
「『大学生が期待するキャリアセンターの役割』って研究しない?」
って打診しているのだが
やってくれる学生がいない(笑)

言い換えると
「キャリアセンター(食わず?)嫌い研究」って
ことだから重要な気がするんだけどね(笑)


そういや、昔からこんなことが言われている。


「インターネットによる就職活動は,
検索機能性が高いがゆえに,
学生は自分軸をしっかり持って行動しないと,
逆に情報に振り回されることになる(田中, 1997)」

「情報の客観性,公正性を検証する作業が欠落する(明念, 2001)」

明念一雄 2001 大学生の「就業意識」について 労働の科学 56, 13-16.
田中和彦 1997 インターネットを活用した就職活動の実態について 短期大学教育, 53, 77-83.

trackbacks

trackbackURL:

comments

comment form
comment form