2012年02月21日

若者ホームレス白書

若者ホームレス白書
2010年12月
http://www.bigissue.or.jp/activity/info_10122201.html

2012年02月16日

めも

http://www.onesword-online.com/index/remark/category/10/cerrentId/1

2012年02月15日

学校段階の若者のキャリア形成支援とキャリア発達

労働政策研究・研修機構 2008 学校段階の若者のキャリア形成支援とキャリア発達―キャリア教育との連携に向けて 労働政策研究報告書 No. 104
 
http://www.jil.go.jp/institute/reports/2008/0104.htm


職場体験の効果測定として
「全体的に自信が高くなった」
ではなく
「事前に高すぎた進路意識は低くする方向で、逆に低すぎた進路意識は高くする方向で変化させる」
という結果を導いている。

いわゆる「平準化効果」のこと。


・・・・最近、共同研究で開発したキャリア意識尺度についての問い合わせを多く受けているんだけど、こういう結果と解釈できる結果が出てきているような。。。。

=======
総じて言えば、職場体験前に自信度の高かった生徒は職場体験後に自信が低くなり、職場体験前に自信度が低かった生徒は職場体験後に自信が高くなることを指摘できる。

(中略)

すなわち、職場体験の効果は、単純に職場体験後の進路意識をポジティブな方向に変化させるものではなく、むしろ事前に高すぎた進路意識は低くする方向で、逆に低すぎた進路意識は高くする方向で変化させるものであると可能性が高い。

つまり、実際の職場を経験することによって、生徒が事前に考えているほどには悪くもなければ良くもないといった方向に意識を変化させるという点では、進路意識はより現実的な認識をもたせるものとして作用するといったことを、今回のデータからは暫定的に結論づけることができると思われる。

(p126)
========

2012年02月03日

平成23年度障害者雇用職場改善好事例(発達障害者)入賞事業所一覧

平成23年度障害者雇用職場改善好事例(発達障害者)入賞事業所一覧
http://www.jeed.or.jp/activity/education/h23_kaizen_company.html

蛍光灯のちらつきを抑えるめがね
https://www.optique-nakanishi.com/shop/category68.html?PHPSESSID=877d5baebb77872b70ebd1b6b26a1d09