2007年06月22日

「ワーク・ライフ・バランス」の評価指標

「ワーク・ライフ・バランス」の評価指標

民間企業と学習院大学が協力して
仕事と家庭の調和(ワーク・ライフ・バランス/WLB)が
どれだけ実現しているのか、
自分で評価できる指標を開発したらしい。

まだ報告書を読んでいないので
きちんとしたことはいえないんだけど

気をつけなくてはいけないのは

ワーク・ライフ・バランス=仕事と家庭の調和

ではなくて

ワーク・ライフ・バランス>仕事と家庭の調和

ってことだな。

このブログでもなんどかWLBについては
扱ってきたけど、ライフには家庭以外にも、余暇とか
次のステップ(将来の転職や独立)のための
金の出ない自学自習のための時間ってことも含まれるのだ。
(っていうかこれも言い飽きたな。。。マンネリ化してる)

ワークライフバランスの認知度が高まったのは
いいことなのかもしれないけどこの尺度が
仕事と家庭の調和を測るものであるならば
WLBの一部の領域を扱っているってことには
注意しなくてはいけないだろう。

http://www.gakushuin.ac.jp/univ/eco/gem/wlb.html

ps:情報提供をしてくれた たかさわさん
ありがとうございました。

trackbacks

trackbackURL:

comments

>ワーク・ライフ・バランス>仕事と家庭の調和

おっしゃるとおりですなぁ。
私も気になって見てたのです。

私が気になってるのは,独身者のWLB。
学習院大学の人の解説でも,既婚者・有子者にとっての出産・育児に対してきちんとした指標があり手厚いんだけど,独身者に対しては独自の指標が提出されていないようですし。

日経新聞なんかでも,独身者は職場で肩身が狭いと感じてるそうで。確かに,出産・育児に比べたら,独身者の私事はおおっぴらにアピールしにくい…。

  • KS
  • 2007年06月23日 23:05

>KSさん

コメントどもです。

そうですよね。

子育てだけを聖域にしていると、子育てをしている労働者が働きやすくなっても、周囲の労働者がそのしわ寄せを受けるだけで終わってしまうという反省を活かしていないことにならなければいいのですが・・・・。

ちなみに,ひとつヒントになるかなと思ったのが有給消化のいかに推進するかという取り組みです。

聞いた話では,長距離トラックの運転手の有給消化が悪すぎる状態を改善しようとして,最終的に,将来の独立を支援するような講座を案内したら有給をとる運転手が増えたというケースです。

まぁどこでもできるというわけではないのでしょうけど,独身者だって「ライフ」があるのだということは忘れてはいけないと思います。

  • tazawa
  • 2007年06月24日 23:21
comment form
comment form