2010年11月22日

大学教育の分野別質保証の在り方について

回答 大学教育の分野別質保証の在り方について
平成22年(2010年)7月22日
日 本 学 術 会 議
http://www.scj.go.jp/ja/info/kohyo/pdf/kohyo-21-k100-1.pdf

シンポジウム聞いてようやくちゃんと読み始めた(笑)

個人的には、ここの部分読むだけでも
結構突っ込んだこと言っていたのね。

ふむふむ。


========
p56~57

大学においては、まず適切なキャリアガイダンスを通じて、学生が表面的な情報に流されず、主体的に自らの進路を考えその実現に向けて近付いていくことのできる力を培うことで、近年生じている意義の乏しい過剰な「選び合い」の肥大化に歯止めをかけ、それが軽減されるよう努力することが重要である。

同時に企業においても、そうした学生の主体的な進路選択に呼応するような、採用活動の改善を図ることが望まれる。

抑制すべきは、意義の乏しい過剰な「選び合い」が徒に早期化していくことであり、48 頁の3(6)でも述べたように、学生が自身の進路を適切に選択することができるよう、企業を含めた「外の世界」を知る機会は、むしろ早期から整備していくことが重要である。そのことは、狭義の就職活動の短期化にも寄与するものであると考える。
=========

trackbacks

trackbackURL:

comments

comment form
comment form